若い時は足を高く上げて歩けるので段差などがあってもつまづくケースは少ないです。しかし年を取ると徐々に足の筋力が衰えるのか足を高く上げられなくなります。段差があるとわかっていても十分あげられないのでつまづきやすくなるでしょう。そこで注文住宅を建てる時にはできるだけ段差をなくす設計を取り入れてもらうようにしましょう。段差が発生しやすいのは部屋と部屋との境目や廊下との境目、その他浴室などもあるでしょう。特に浴室は完全に段差をなくしてしまうと水が脱衣所などに流れる可能性があるので注意が必要です。脱衣所と浴室の洗い場の段差をなくす時には脱衣場の方に流れて行かないよう排水部分に緩やかな傾斜を設ける工夫も取り入れないといけません。
健康であれば自分の足で歩いての移動ができますが、足を怪我したり弱ってくると移動が難しくなるときがあります。怪我なら治療後に再び歩ける可能性がありますが、老化が原因だと車椅子の生活が将来的に続くかもしれません。注文住宅でバリアフリー設計にするのであれば、車椅子での生活が不自由ない設計や設備を取り入れるようにしましょう。廊下が狭いと車椅子で曲がれないときもあるので、十分な幅を取るようにします。トイレやお風呂などは車いすから降りたり乗ったりが必要になるので、それが楽になる手すりを取り付けるようにしましょう。2階以上の建物だと車椅子で上階に行くのが難しくなるので、家庭用エレベーターや階段に昇降機などを取り付けてもよさそうです。